アジョビ®を使用される患者さんのための情報提供サイト

アジョビ®.jp アジョビ®.jp

アジョビ®は、片頭痛発作をできるだけ起こさないようにするためのお薬です。
本WEBサイトは、アジョビ®による治療を受けることになった方のために、お薬の働きや投与方法、副作用などをまとめています。
アジョビ®による適切な治療効果が得られるように、医師と相談しながら治療を続けていきましょう。
治療中に気になることや疑問に思うことがありましたら、医師、薬剤師または看護師にご相談ください。

SCROLL

片頭痛の特徴

日常生活に支障の出る痛みであることが多い 日常生活に支障の出る痛みであることが多い
体を動かすと痛みが強くなる 体を動かすと痛みが強くなる
片側にズキンズキンと脈打つような痛み(両側のこともある) 片側にズキンズキンと脈打つような痛み(両側のこともある)
痛みは4~72時間続く 痛みは4~72時間続く
発作時には光と音、においなどに敏感になることがある 発作時には光と音、においなどに敏感になることがある
発作時には吐き気や実際に吐いてしまうこともある 発作時には吐き気や実際に吐いてしまうこともある
発作の前に閃輝暗点(キラキラした光、ギザギザの光が視界にあらわれ見えづらくなること)が起こることがある 発作の前に閃輝暗点(キラキラした光、ギザギザの光が視界にあらわれ見えづらくなること)が起こることがある

SCROLL

片頭痛の対策

片頭痛には、以下の対策があります。

お薬による治療 セルフケア
片頭痛発作時に
痛みを和らげる

【急性期治療】

  • トリプタン系薬剤
  • NSAIDs
  • アセトアミノフェン

など

  • 部屋の照明を暗くする
  • 安静にする
  • 頭を冷やす

など

片頭痛発作を
できるだけ起こさない
ようにする

【予防療法】

  • 抗CGRP抗体薬(アジョビ®)
  • カルシウム拮抗薬
  • β遮断薬

など

光、音、温度変化、寝不足、寝すぎ、空腹などを避ける
片頭痛発作時に
痛みを和らげる
片頭痛発作時を
できるだけおこさない
ようにする
お薬による治療

【急性期治療】

  • トリプタン系薬剤
  • NSAIDs
  • アセトアミノフェン

など

【予防療法】

  • 抗CGRP抗体薬(アジョビ®)
  • カルシウム拮抗薬
  • β遮断薬

など

セルフケア
  • 部屋の照明を暗くする
  • 安静にする
  • 頭を冷やす

など

光、音、温度変化、寝不足、寝すぎ、空腹などを避ける

コラム片頭痛の予防療法

片頭痛発作時の対策のみでは、日常生活への支障が改善されない場合、片頭痛発作をできるだけ起こさないようにする治療(予防療法)を行います。
その目的は、以下の3つです。

SCROLL

アジョビ®の働き

アジョビ®は、片頭痛発作をできるだけ起こさないようにするためのお薬です。

片頭痛は、何らかの刺激により、三叉神経と呼ばれる神経からCGRP(シージーアールピー)などの神経伝達物質が出され、脳内の血管などに作用することにより起こるといわれています。
アジョビ®は、CGRPと結合し、その働きを抑えることで、片頭痛発作を起こさないようにすると考えられています。

CGRP:カルシトニン遺伝子関連ペプチド

片頭痛発作時

痛みを起こすシグナルが出る 痛みを起こすシグナルが出る

アジョビ®投与時

CGRPと結合することにより、痛みを起こすシグナルを抑える CGRPと結合することにより、痛みを起こすシグナルを抑える
  • アジョビ®は片頭痛発作をできるだけ起こさないようにするお薬で、起こってしまった痛みを和らげるお薬ではありません。
  • 頭痛が起こった場合には、痛みを和らげるお薬を適切に服用してください。

SCROLL

アジョビ®の投与方法

皮下に注射します。

注射の場所は以下のいずれかです。

腹部

腹部 腹部

へその周り
5cm以内は
避けてください。

大腿部

大腿部 大腿部

上腕部

上腕部 上腕部

2つの投与間隔から選べます。

4週間に1回、1本注射 4週間に1回、1本注射

もしくは

12週間に1回、3本注射 12週間に1回、3本注射

4週間に1回の投与の場合、オートインジェクターによる自己注射も選べます。
アジョビ®の投与方法の選択や変更の際は、医師にご相談ください。

SCROLL

アジョビ®の在宅自己注射

アジョビ®は、ライフスタイルに合わせて医療機関での注射(通院)と在宅自己注射の2種類の投与方法が選択できます。

アジョビ®の投与方法について

アジョビ®は以下の3つの
投与スケジュールがあります。

ご自身のライフスタイルに合った
投与スケジュールを
医師に相談してみてはいかがでしょうか?

アジョビ®の在宅自己注射をお考えの方、これから始める方はこちら

アジョビ®の在宅自己注射をされる患者さんへ
  • 投与方法の選択について、詳しくは医師にご相談ください。
  • 自己注射についてわからないことや不安なことがあれば、医師、看護師または薬剤師にご相談ください。

SCROLL

アジョビ®の主な副作用

注射を打ったところに、次のような症状があらわれる場合があります。

痛む

痛む 痛む

硬くなる

硬くなる 硬くなる

赤くなる

赤くなる 赤くなる

その他に、かゆみや発疹などのアレルギー反応があらわれる場合があります。

特に気をつけていただきたい副作用

次のような症状があらわれた場合は、ただちに受診してください。

重篤な過敏症反応 重篤な過敏症反応 重篤な過敏症反応 重篤な過敏症反応

注射を打った後に、いつもと違う体調の変化など気になることがあれば、
すぐに医師または薬剤師に相談してください。

SCROLL

アジョビ®による治療で大切なこと

片頭痛発作をできるだけ起こさないようにする治療(予防療法)は、すぐに効果を感じられない場合があります。自己判断で治療を中断してしまうと十分な効果が得られないこともあることから、ご自身では症状の改善が感じられない場合でも、医師と相談しながら治療を継続することが大切です。

頭痛ダイアリー 頭痛ダイアリー

片頭痛の対策をする上で、発作がいつ、どんなきっかけで起こりやすいのかなど、あなたの頭痛の特徴を知っておくことが大切です。
頭痛の記録を残すことは、頭痛の特徴がわかるだけでなく、医師があなたの治療を考えるための重要な情報になります。

ダウンロードはこちらから

SCROLL

片頭痛について、もっと理解するために・・・

頭痛の悩み.jp 頭痛の悩み.jp

患者さんやご家族、一般の皆さまに片頭痛を含む様々なタイプの頭痛について正しく理解していただくための情報を提供しているサイトです。

詳しくは
こちら